読んだ木

研究の余録として、昔の本のこと、音楽のこと、3人の子育てのこと、鉄道のことなどについて書きます。

宮﨑駿「君たちはどう生きるか」感想殴り書き

「君たちはどう生きるか」を観てきた 観た後なのでネタバレ有り。 「君たちはどう生きるか」はどんな感じか三文で 吉野源三郎『君たちはどう生きるか』との関係 2回の感情の描写 うめくさ 君たちはどう生きるか (岩波文庫) 作者:吉野 源三郎 岩波書店 Amazon…

関東鉄道DD502の思い出

水海道駅1番線に停車するDD502 実家を整理していたら、関東鉄道DD502の写真が出てきた。日付は2002年10月14日、つまり鉄道の日の写真だ。 関鉄の鉄道の日のイベントはだいたい9月末ごろの土日に開催されていて、この日、関鉄では特にイベントがなかったのだ…

坂口ふみ『〈個〉の誕生』読みながらメモ

〈個〉の誕生: キリスト教教理をつくった人びと (岩波現代文庫 学術 460) 作者:坂口 ふみ 岩波書店 Amazon 坂口ふみ『〈個〉の誕生』が岩波現代文庫になったので発売当日に買った。読みたかったんだけど文庫じゃないと持ち歩けず、持ち歩けないと読む暇ない…

雑想(2023.1.15)

敵地反撃能力を保有し、それを必要に応じて行使する。日本政府はそのような方針を諸外国に通達し、日本語で知らされる前に英語圏でその姿勢を好意的に報道するニュースが出回っている。 このことに対し、憲法を改正していないにも拘わらず、戦争できる国にし…

2022年の振り返りと2023年の抱負

2022年12月中旬に供用開始されたJR武蔵小杉駅3番線プラットフォーム 昨年末に「2021年の振り返りと2022年の抱負 - 読んだ木」を書いてから、一年が経った。今年も同じように、昨年の振り返りをして、今年の見通しを立てていきたい。 2022年の振り返り まず20…

東急バス渋43系統は便利なのか?

11月1日の開業を控えて設置された高輪ゲートウェイ駅バス停(東急バス)。仮設バス停と変わらない簡易な設置だ。 渋43系統 渋谷駅〜品川駅経由高輪ゲートウェイ駅 爆誕ッ! 路線概要 運行頻度 運行経路 停留所と乗り換え情報 渋43系統を便利に使う 山手通り…

駅名と言語

2015年から運行休止中の静内駅。2021年に廃線となった(2018.10.7撮影) 鉄道の日なので、2020年の鉄道の日にfacebookに書いたことでもアップしておこう。 * * * 全くどうでもいい話だが、JR北海道の留萌線に「マップ」駅というのがある。「真布」駅と書…

雑想(2022.9.12)

ナショナリズムに、排他的なものと包摂的なものという相反する二つの方向があるとすれば、排他的なものは民族主義へ向かう道であり、包摂的なものは帝国主義へ向かう道である。 日本のナショナリズムの限界は、中国を模倣して五族協和を唱えるところまでは行…

朝食ルーティン

朝食のセーフティネット、もといホットケーキ 溜まっている仕事を片付けるぞう、と思ってパソコンに向かうも、何もやりたくないぞう、という気持ちがまさっている夜10時。今日は我が家の朝食ルーティンについて解説していきます。いかがでしたか? これは最…

コロナは続くよどこまでも

続くのは線路だけでいいよほんとにもう さて、また下の子が登園不可です。 土日を挟んで月曜に陽性が発覚した人が5人以上出たので、学級閉鎖。 これまでの流れを振り返ると(コロナ大変シリーズ - 読んだ木)、 2020年は、4, 5, 7, 8月登園できず。 2021年は…

コロナ大変シリーズ

新型コロナ感染の広がりは大変だったし大変だしこれからも大変そうなので、とりあえずまとめ。後で振り返るのにいいかもと思って。でもこれ以上ここに載るような記事が増えないでほしい。。。 というか、思い返せばこのブログはコロナで仕事も何もできないん…

雑感(2022.7.8)

安倍元首相が狙撃され死んだとの情報。原敬刺殺から1930年代のさまざまな首相暗殺(未遂)事件を散々講義したり研究したりしてきた身としては、歴史が蘇ってきたような気がする。この事件が今後、歴史的なトピックになるのは間違いない。そしてそれが、30年…

新型コロナ感染、40度発熱

自治体から届いた自宅療養セット 発症の経過 発症から-1日 発症から0日 発症から1日 発症から2日 発症から3日 発症から4〜8日 発症から9〜11日 発症から12〜18日 ワクチンの効果 子育て世帯はコロナで多くを失い、それらを取り返すことはできない 発症の経過…

原発の大艦巨砲主義が招いた電力不足

2011年9月、飯館村 当事者でなくても理解し、継承していかなければならないのが歴史の記憶であり、歴史から得られた教訓である。このことは、相当の刹那主義者でもない限り、誰もが承知することだろう。温故知新、過去の蓄積からの学習があってこそ、一部地…

投稿のすゝめ 人文系査読雑誌に掲載されるために

不採用の十や二十、貰ったってどうということはない 人文系の査読とはどういうものなのか。どうしたら通るのか。これは、人文系に進んだ大学院生や若手研究者から受けるものの中で、最も頻度の高い質問だ。それだけ皆、論文を投稿したいと思い、またそれをし…

香江『神探福邇』很有意思(香港の『神探福邇』が面白い)

『辮髪のシャーロック・ホームズ』表紙(ただしこの絵はイメージと異なり過ぎる) 五月病である。仕事をする気が起きず、神保町でコーヒーを飲んだり本屋を覗いたりして過ごしていたら、面白そうな本があって手に取った。『辮髪のシャーロック・ホームズ 神…

女性が守りたくなる男性

男性が前線に立って女性や子供老人を守る映画の例 ユーミンにはいろいろな名曲があるが、「守ってあげたい」はよく知られているものの一つだ。「You don't have to worry worry 守ってあげたい」というサビのリフレインが頭の中にこだまする。僕はたまに、こ…

事件は中華料理屋で起こっているわけではない

中国語教室への通学を開始して半年ちょっと。週1のペースで、途中保育園が閉まって行けなかった期間などもあったので、それほど目覚ましい進捗があったわけではない。日常会話ができるようになるには、あと半年ぐらいかかるだろう。 ただ、勉強の成果は日々…

Amazonアソシエイトの停止と再開

Amazonアソシエイトの停止(2021年9月) 停止と復活を繰り返して 書く内容への影響 Amazonアソシエイトの再開(2022年4月) 再開による記事への影響 復活の手続き Amazonアソシエイトの停止(2021年9月) 9月になった。 気温がぐっと下がってきて、急に秋が…

大正期の現代思想入門——中沢臨川・生田長江『近代思想十六講』(1915)と桑木厳翼『現代思潮十講』(1913)

東京のインコはメシのネタに飛びつく 大正期の「現代思想」の受容 大正期もブームだったフランス思想 中沢臨川・生田長江『近代思想十六講』(1915) 内容の偏倚が表す時代性 ドイツ思想を重視するアカデミックな思想史入門 桑木厳翼『現代思潮十講』(1913…

戦争の呼称について考える

北海道がロシアでなく日本なのも、歴史の偶然である 戦争の呼称の変化 今般のロシアのウクライナ侵攻から始まった戦争について、現在では「ウクライナ戦争」という呼び方が通例のようだ(『ニューズウィーク日本版 3/8号 特集 総力特集ウクライナ戦争』『ウ…

「〜的」の用法に悩む

中華的カフェか、中華風カフェか、それとも…… 「〜ティック」が「〜てき」に 「〜的」の語源と用法 なぜ「〜的」が使われるのか 「〜的」という表現は、特に研究者が好んで使う語法だが、これの意味が案外よくわからない。最近中国語を勉強するに至って、中…

伊豆急行線の8000系 〜全編成の写真収集を目指して〜

(最終更新:2022/7/1)もともとこの記事は、「最近会った東急8000系ファミリー - 読んだ木」の一部として書き始めたものだったが、その後いろいろな編成の情報が集まってきたので、独立した記事としたもの。他に伊豆急関連記事として、伊豆急2100系のキンメ…

哲学入門書としてはアリストテレス『形而上学』を読むべきであった

puf(Les Presses universitaires de France)版差異と反復 僕にとっての哲学入門書 哲学入門にはアリストテレス『形而上学』がよい 近代の哲学について考える場合 社会と哲学 僕にとっての哲学入門書 ごくごく個人的な回想になるが、僕にとっての最初の哲学入…

Macでモバイルモニターが欲しければiPad一択だと誰か教えて欲しかった

SidecarでiPadを使った様子 長いこと、モバイルモニター(モバイルディスプレイ)が欲しいと思っていた。書き物やプレゼンをするときに、メインモニターにはワードやパワポを出し、サブモニターに資料などを映せると、とても便利である。今はそれが出来ない…

わたしの部屋がない

子供部屋はある 自分の部屋がなくなってからどれくらい経つだろう。 今の家に唯一ある個室は、最初から子供部屋の扱いだった。前に住んでた家ではそもそも個室がなかった。その前の家までさかのぼると、まだ子供もいなかったし、自分の部屋があった気がする…

公共図書館と地域史資料

埼玉県本庄市立図書館リニューアル時の写真(2017年) 郷土資料の石川三四郎蔵書が有名 公共図書館の三つの役割 地方自治体の公共図書館における地域史資料の保管 横浜市立図書館と神奈川県立図書館 地域史資料の研究 公共図書館の三つの役割 昔、ちょっとし…

1年かかって総アクセス数5000到達

意外と手元になかった東急5000系の写真 2021年2月15日にこのブログを開設してから、1年少しが過ぎた。先頃、はてなブログのアクセス解析ページに表示される総アクセス数が、5000に到達した。始めたばかりでも月5000アクセスくらいいくブログはたくさんあるが…

週刊はてなブログの存在を知る

桜が満開になった 僕がはてなブログでブログを書き始めたのには、色々なわけがある。具体的には「なぜnoteではなくはてななのか - 読んだ木」で書いたが、要は「はてなは、古き良きブログでの繋がりという思想を大切にしているサービスだと思う」からだ。そ…

モデルナ3回目の副反応メモ

もう1ヶ月ぐらい前だが、3回目のワクチン接種した。その時のメモが下書きに残っていて、削除するのもなんだが推敲するのも面倒なので、メモ書きのまま公開。 1回目も2回目も3回目もモデルナ打った。 2回目の時に記事を書いたので、3回目も書く。メモ書き程度…