読んだ木

研究の余録として、昔の本のこと、音楽のこと、3人の子育てのこと、鉄道のことなどについて書きます。

IT・ブログ関係

Amazonアソシエイトの停止と再開

Amazonアソシエイトの停止(2021年9月) 停止と復活を繰り返して 書く内容への影響 Amazonアソシエイトの再開(2022年4月) 再開による記事への影響 復活の手続き Amazonアソシエイトの停止(2021年9月) 9月になった。 気温がぐっと下がってきて、急に秋が…

Macでモバイルモニターが欲しければiPad一択だと誰か教えて欲しかった

SidecarでiPadを使った様子 長いこと、モバイルモニター(モバイルディスプレイ)が欲しいと思っていた。書き物やプレゼンをするときに、メインモニターにはワードやパワポを出し、サブモニターに資料などを映せると、とても便利である。今はそれが出来ない…

1年かかって総アクセス数5000到達

意外と手元になかった東急5000系の写真 2021年2月15日にこのブログを開設してから、1年少しが過ぎた。先頃、はてなブログのアクセス解析ページに表示される総アクセス数が、5000に到達した。始めたばかりでも月5000アクセスくらいいくブログはたくさんあるが…

週刊はてなブログの存在を知る

桜が満開になった 僕がはてなブログでブログを書き始めたのには、色々なわけがある。具体的には「なぜnoteではなくはてななのか - 読んだ木」で書いたが、要は「はてなは、古き良きブログでの繋がりという思想を大切にしているサービスだと思う」からだ。そ…

はてなブログ2000アクセス到達

こちらは東急2020系 2000アクセス到達 1000アクセス時との比較 検索エンジンによる傾向の違い 次回は3000アクセスか、googleアナリティクス月間300ユーザーか 2000アクセス到達 このブログの記事が1000アクセスに到達したのは、5月のことであった。 yondaki.…

ブログ記事リライトの三つの要点+はてなブログのチート技

原稿用紙の時代のリライトは相当の苦労を要した ブログ記事が100記事を超えてきた(はてなブログ100記事到達 - 読んだ木)ので、少しずつ過去の記事の整理や改善を行なっている。 過去記事のリライトにおいて重視していることは、主に以下の三つだ。 目次と…

はてなブログ読者10人到達

気づいたら、このブログの読者が10人を超えていた。100人ではない。10人である。10人というと大したことがないと思われる向きも多いだろう。実際、僕が見かけるはてなブログで、ある程度コンスタントに更新し続けているもので読者が10人を下回っているブログ…

はてなブログ100記事到達とその後

150日弱、5ヶ月程度かけて100記事に到達 100記事到達直後(2021/7/6) アクセス数と記事数の関係 googleからの検索流入の開始 1万アクセスへ到達したい場合 はてなブログの読者の増加 100記事到達から数日後(〜7月末) インプレッションの増加 Amazonアソシ…

本ブログの紹介と沿革

これまで、ブログを書いたりそれに期待することについてあーだこーだ書いてきたことがいろいろあるので、それをひとページにまとめて概観できるようにするというのがこの記事の趣旨である。 本ブログの紹介 ブログ名「読んだ木」について 2012年の以前と以後…

2015年のMacBook AirをBig Surへアップデート/Notes.appはどこへ消えた?

Big Surは2015年モデルのMacBook Airでも快適 Mac標準アプリケーションはどこへ行った? Catalina(10.15)以降、Applicationsフォルダは二つになった /Applicationsから/System/Applicationsへ移動したアプリたち Big Surは2015年モデルのMacBook Airでも快…

孤独なブロガーの独言

インターネット上には色々な界隈があるらしいけれども、僕はあまりそのどこにも属さず来てしまった(その葛藤の系譜は「2012年の以前と以後のインターネット - 読んだ木」に書いた)。そのため荒らしにもなれず、ネトウヨにもなれず、陰謀論にも染まれていな…

2012年の以前と以後のインターネット

どうも寝付けずに目が覚めてしまったので書き始めたブログが、夜中の勢いに任せて長くなってしまった。明日目が覚めた後に消したくなるかもしれないが、とりあえず公開しておこう。 * * * このブログを書き始めたきっかけが、過去のブログ執筆の経緯やSNS…

はてなブログ通算1000アクセス到達

999アクセス 今までもなんどもブログを書いては消してきた 1000アクセスまでの経過 アクセス獲得の目安 今までもなんどもブログを書いては消してきた というような話自体、何度も書いてきている(なぜnoteではなくはてななのか - 読んだ木)。ただ、あまりア…

ブログのTwitter連携

ブログを始めた動機 Twitter連携を始めることに対する言い訳 効果があるかどうかは不明 Twitter連携の効果は抜群(追記) Twitterアカウントを再作成(9/3追記) ブログを始めた動機 このブログを始めた動機は、SNSからおさらばするためであった。 むしろSNS…

本ブログ開設から1ヶ月

このブログを始めて1ヶ月が経過した。記事は50ちょい、アクセスは250pvくらいしかない。ユーザー数でいったら100ユーザーも行かない。とはいえ、高校生までは別として、ブログ始めてだいたい1ヶ月ぐらい経つともうやめてしまうことが多いのだけど、このブロ…

それわた

今週のお題は「告白します」なんだそうだ。告白といえばトルストイ(『懺悔』)か、フーコー(『性の歴史 1 知への意志』〜『性の歴史IV 肉の告白』)というイメージがあるが、やはり面白いのは普通の個人の日常から出てくる告白である。 普段、自分はこうい…

なぜnoteではなくはてななのか

僕がはてなでブログを立ち上げたのは、これが二回めである。ちなみに、増田で書いてホッテントリに入ったこともある(自慢)が、それはカウントしていない。前の記事(インターネット年少世代 - 読んだ木)でも書いたが、僕もそれなりにブログ遍歴を持ってい…

インターネット年少世代

これまでもなんどもブログを作っては消し作っては消ししてきたが、それぞれの回にそれぞれの理由がある。僕のインターネットライフは、中学生の時にブログを始めたことで始まり、サービスの展開とともに掲示板やSNSでの活動に移行して現在に至る。当初のブロ…