読んだ木

研究の余録として、昔の本のこと、音楽のこと、3人の子育てのこと、鉄道のことなどについて書きます。

Amazonアソシエイトの停止と再開

f:id:tsukikageya:20210901224018j:plain

 

Amazonアソシエイトの停止(2021年9月)

 9月になった。
 気温がぐっと下がってきて、急に秋がやってきたような感じがする。とはいえそれまでも、日影にいれば何となく秋らしい風が吹いてきていたのだが。

 この間、このブログに起きた変化といえば、Amazonアソシエイトの停止である。

 はてなブログ100記事到達とその後 - 読んだ木の記事の最後の方で、Amazonアソシエイトの売り上げが発生したということを書いたが、あのワンショットだけしかこのブログからの売り上げは発生していない。

 Amazonアソシエイトは利用を始めてから180日間に3回の個別の売り上げが発生しなければならない、というのが申請条件なのだが、このブログではこの間1回しか売り上げが発生しなかったので、その条件に基づいてAmazonアソシエイトは停止された、ということである。

停止と復活を繰り返して

 ちなみに、僕の利用しているAmazonアソシエイトアカウントが停止されたのはこれで多分3回目くらいである。別に停止されたからといってペナルティがあるわけではない。あなたのブログがもう少しアクセスされるようになったら改めて申請してね、ということになる。売り上げが上がるブログにリンクを貼ってもらう分には、Amazonとしては何も不満はない。ただアクセスもない売り上げもないブログに貼られるアカウントを管理し続けるコストが大きすぎるので(というのもそれはアフィリエイトフィーを振り込む決済システムと接続されているからだ)、不活発なアカウントについては削除させてもらう、というスタンスなのである。

 改めて申請した場合、アソシエイトIDが変更になるので、既に貼ったリンクのアドレスは全部変更する必要がある(確かそうだったと思う)。Wordpressなどで作成していて、FTPからさっとダウンロードしてオフラインでコマンドを打って全て置換できるような人はいいのだが、僕のようにブログサービスを利用しているだけの場合は結構厄介である。昔、ライブドアブログで使ってたアカウントが停止され、後から再発行した時は、結局古いリンクは更新しなかったんじゃないかな。でも新たに書いた記事で売り上げが上がってたから気にしなかったのだったか。

 停止することが分かっていても、やっぱりブログを始めるときにはAmazonアソシエイトのアカウント申請をしてしまう。これは何というか、モチベーションのための作業という部分があるのかもしれない。売り上げにつながるなら真面目に書こう、SEOについても考えてみよう、という気分になるからだ。売り上げが上がろうが上がるまいが——上がるわけがないのだが——そのモチベーションは生まれるのである。

 逆に、真面目に売り上げを上げたいなら、最初からAmazonなど使わずに、A8.netなど、よりアフィリエイトの収入が上がりやすく、またそのアカウント維持のハードルが低いものでアフィリエイトを始めるのがよい。確か楽天なんかもよかった気がする。ちょっとかなり昔の話なので、最近どうなんだか、僕にはわからないが。

書く内容への影響

 アフィリエイトリンクが切れたことで、書く記事の内容はかなり変わる。これは自分でも驚くのだが、同じように書いているつもりで全く異なる記事を書いている。

 まず、この記事を読んでいる人がいるとしたらおそらく感じていることだろうが、記事の書き方が若干だが冗長になっている。それが読みにくさにつながっているか、あるいは逆に読みやすさにつながっているか、僕にはわからないが、とにかくいつもより整理されていない長めの文章を書いている、という自覚がある。

 それから、記事のネタが商品に結びつけられていない。アフィリエイトをつけていても、あまりそうならないようにしていたつもりではあるのだが、やはりアフィリエイトリンクになりやすいコンテンツに記事の内容が引っ張られがちではある。例えばこの記事の冒頭、「9月になった」とはじまっている。もしアフィリエイトリンクが生きていたら、僕はこう続けただろう。「September...と歌う竹内まりやの歌声が脳内に響いてくる」。そして、竹内まりやのSeptemberが入ったLPアルバム「Love Songs」を実家から持ってきて聴いていたが、盤に傷が入っていてSeptemberが最後まで聴けない——といった話を延々としていたはずなのだ。もちろん、それのアフィリエイトリンクつきで。

 今のところここから何か買う人がいても僕の懐は寒いままだ。ところでこういう、同じようなリンクがたくさんあるんだけど、どれがどう違うのかわからないね。

 三つ目の点として、明らかにブログを書くモチベーションが下がった。これは色々と忙しさや自分の体調や季節にも依存してくる部分ではあるのだが、やはり何かこう、フックが減るとブログも積極的に書こうという気にならないものだ。とはいえ、ブログを書く気が減退しているのは、インターネット年少世代 - 読んだ木とかなぜnoteではなくはてななのか - 読んだ木とかを書いていた春の頃のような、新しい知り合いを作りたいとかそういった機運が自分の中で完全に消失しているということの方が大きいかもしれないが。

 

* * *

 

 まぁしかし、今後どんなふうにブログが続いていくのか。Twitterのアカウントはずっと減らし続けていて、このブログの記事をツイートしていたアカウントも消してしまった。改めて新しいアカウントを作らねばなるまい。しかし面倒だ。万物が枯れゆく秋を前にして、色々なことが整理され、廃棄されていく、そういうことなのかもしれない。いずれにしても、このブログは続いていくとは思うけれど。

 

------

Amazonアソシエイトの再開(2022年4月)

 上の記事を書いてから半年と少し。ブログへのアクセスが安定して増加し、検索流入も増えてきた。また、記事を書くときにAmazonリンクがないと不便だと思うことが増えてきた。これは主に、本に関する記事を書く場合に起こることだが。そこで、Amazonアソシエイトに再び申請し、アソシエイトを再開した。

再開による記事への影響

 このブログはもともと、ただ思ったこと、メモ書きのようなものを垂れ流していた(ブログ名「読んだ木」について - 読んだ木)。しかし時間が経つにつれ、僕の持つどういった情報が、このブログにたどり着く人の、あるいはネットの海を漂っている人の手助けになるのか、ということがなんとなくわかってきた。これは、検索流入が増えてきたことで、検索クエリなどの情報から、このブログの訪問者が求めている情報の傾向が掴めてきたこと(参考:1年かかって総アクセス数5000到達 - 読んだ木)によるものが大きい。これが、再開を決断した大きな理由となった。自分が欲しい本や情報を探している人が、迅速かつ適切に必要な文献に辿り着く、その支援はそれなりに得意とするところだ。

 再開による影響というより、むしろそのようなアクセス情報による影響で、人文学系の情報を探している人、特に学部生のような人を念頭に記事を書いたり、リライトするようになってきている。アソシエイトリンクもカードで貼るのをやめ、文字からのリンクに変えた。ざっと読んでもらって、紹介している内容の全体を理解してもらった方がいい、という判断だ。

復活の手続き

 復活の手続きは、最初に登録する時と何も変わらない。アカウントIDが変わるので、そのリンクのIDを全部書き換えるのが面倒であるが、それだけだ。Amazonの方で何かチェックしているのかいないのか、それすらもよくわからない。もちろん、レポートは表示されるので、アカウントが機能しているか、売上が立っているかどうかは問題なくわかる。このブログで一回停止されたからといって、ペナルティがあるわけでもない。

 あとは180日間でまた売上が建つかどうか、というところである。まぁこのブログは、アフィリエイトで稼ぐとかそういうものではないから(そもそも本など単価が低くて儲からない)、アカウントが停止になったらなったでいい。大事なのは、僕がうまくキュレーションできて、僕の書きたい欲求が多少なりとも誰かの足しになる、ということである。

 

夢の中へ(通常盤)

夢の中へ(通常盤)

  • アーティスト:井上陽水
  • ユニバーサル ミュージック
Amazon